称号『究竟の守護騎士』を求めて。 Class.Ⅳ開放クエスト「受け継がれる意思」 vs 老婆(ナイト系統) 召喚石編成
メイン召喚石は老婆(ファイター系統)戦と同様に、イベント「どうして空は蒼いのか」で獲得することができたSSR闇属性『闇の炎の子』を選択し、老婆(ナイト系統)の特殊行動を考慮してサブ召喚石を調整して挑戦してみました!
<「受け継がれる意思」 vs 老婆(ナイト系統) 召喚石編成>
■Main Summon
・闇の炎の子 ☆☆☆ 加護:全属性攻撃力が40%UP
イベント「どうして空は蒼いのか」にて獲得。 老婆(ナイト系統)の特殊行動に対応するための召喚石を選択しているのですが、その対応にあたり発生するデメリットを軽減することができる召喚効果を得ることができるのが有難いところでしたね! 召喚「大いなる咆哮」では与ダメージ上昇効果という " バフ " を付与することができ、この効果を上手く利用することで黄龍刀のスキル「震天の祈り」による光属性攻撃力UP累積効果を消去することなく最後まで戦闘を行えたのは嬉しかったです♪
■Sub Summon
・アナト ☆☆☆ 召喚:味方全体の攻撃UP(大)
カジノにて獲得。
・ベルエンジェル ☆☆☆ 召喚:守護 (味方全体にバリア効果)/ラストワード(召喚石をランダムで再使用可能にする)
イベント「Shadowverse Duelist of Eternity」にて獲得。
この2つの召喚石はゲーム内で恒常的に入手することが可能な有難い召喚石になっていますよね! また、ベルエンジェルの召喚効果にはダメージを軽減することができる " バリア効果 " を得ることができ、ホーリーセイバーのアビリティ「ファランクスⅡ」や「かばう」と組み合わせることで、老婆(ナイト系統)の特殊技「ドライブバーストIII」で受けるダメージを " 0 " に抑えることができたので戦闘の安定性を高めることもできました♪
・ロボミ発進指令 ☆☆☆ 召喚:敵味方全体の強化効果を一つ無効化
イベント「ロボミ」にて獲得。
・孤独の竜姫 ☆☆☆ 召喚:敵味方全体の強化効果を一つ無効化
イベント「孤独の竜姫」にて獲得。
私は " 相手の思い通りにさせない " ということを常に意識していて、デバフによる弱体化、相手の戦力や戦闘能力を削ぎながら戦闘を進めることが大好きなのです! カードゲームなどにおいても相手のライフを0にするという勝利条件を目指すよりも、相手の山札を切らすというデッキコンセプトを強く好みます♪ ですので、多くのバトル内容では短期で決着が付くようなことはなかなかなく、長い時間やターンをかけて長期で決着を付けることを一番の楽しみにしているのです! そして、このような楽しみ方ができるのは『人間という相手がいるから』なのですよね♪
老婆(ナイト系統)は「ファランクスII」や「リフレクション」という特殊行動を行い、被ダメージカットやダメージ反射のバフを付与してきますので、それらのバフを消去するために「ロボミ発進指令」や「孤独の竜姫」が大活躍してくれました! ただし、老婆(ナイト系統)の強化効果を無効化すると同時に自身の強化効果も一つ無効化されてしまうため、仕様をしっかりと把握した上でアビリティの使用順や立ち回りを調整しながらの挑戦になりましたね♪
そして、貴重な「強化効果消去」を召喚効果に持つ召喚石は現状5つあり、その一つである「ロボミ発進指令」はイベント「ロボミ」がサイドストーリーに追加されたことで恒常的に入手することができるようになったのも有難いもとのなりましたね! 今後のアップデートも楽しみにしていて、相手の行動を制限したり、弱体化させることができる要素がたくさん登場して欲しいなと思っております♪
■Supporter Summon
・ルシフェル (最終上限開放)
加護:光属性攻撃力が130%UP
召喚:味方全体の攻撃UP/味方全体のHP回復
Class.Ⅳ開放クエスト「受け継がれる意思」では全系統でこの召喚石を選択してなるべく戦闘環境が同じになるように調整しておりますが、他の機会では他の光属性召喚石も楽しんでいくことができたらいいなと思っています! サポーター召喚石の仕様変更・改変にも期待していて、より面白さを広げられるようなアップデートがされると嬉しいですね!